
介護予防運動の決定版!「楽脳フィットネス」
フィットネスサポートセンターでは、楽しく笑いながら脳機能や体力の維持・向上につながる「楽脳フィットネス」の指導者養成コースを、随時開催しております。
介護保険が導入され、介護予防としての筋力トレーニング等の運動も定着してきておりますが、高齢になればなるほど「きつい」「つらい」ものになっています。
楽脳フィットネスは、体力に自信の無い方、運動が苦手な方でも、仲間で楽しく笑いながらコミュニティの中で過ごすことにより、知らず知らずのうちに体を動かし、頭も使っているといったプログラムです。現在、のべ5000名を超える高齢者の方々がこのプログラムを体験し、確かな効果も出ています。
この楽脳フィットネスは、プログラムを進めるにあたって、いくつかのポイントがあります。このポイントを、短期間の養成コースで身につけることによって、日頃、施設で実施されているレクリエーションや軽運動が、脳機能や体力を高めるための運動処方へと激変します。
また、施設の職員さまが、楽脳フィットネスの指導者になることで、他施設との差別化となり、独自サービスを提供する地域に根ざした施設となります。
楽脳フィットネスの効果
平成20年に、長野市内の老人福祉センターにて、高齢者100名(平均年齢72.3才)が90分間の楽脳フィットネスの講座を半年間(隔週で12回)受講しました。
期間の最初と終りに「体力測定」「GO/NO-GO課題(前頭葉機能を調べるテスト)」「MMSE(認知機能を調べるアンケート)」等を実施した結果、統計学上極めて有意、又は有意な各機能の向上が確認されました。
※ウインドウ内で下へスクロールして下さい。
・体力測定の平均点は、有意に向上しました。

|
・GO/NO-GO課題(前頭葉機能測定)におけるエラー総数は、有意に減少しました。

|
・MMSE(認知機能測定)の平均得点は、有意に向上しました。

|
・多項目(赤枠内の項目)において、有意な向上が確認されました。
|
楽脳フィットネス指導者の種類
○楽脳サポーター
楽脳サポーターは、脳活動(前頭葉)を活性化させる効率良い運動指導の方法を4時間の集中コースで身に付けます。レクリエーションや軽運動を、簡単に「脳トレ運動」へと変換する事ができるようになります。
○楽脳フィットネスインストラクター
楽脳フィットネスインストラクターは、受講者の脳機能や体力を高めるための運動指導方法やプログラムの組み立て方、指導者としてのテクニック、さらに基礎的な運動生理学や機能解剖学などを学びます。高齢者への脳トレ運動指導のスペシャリストになります。
楽脳フィットネス養成コースの開催をご検討中の皆さまへ
楽脳フィットネス指導者(サポーター、インストラクター)養成コース概要は、下のボタンよりお問い合わせいただければ、無料で資料をお送りいたします。
お問い合わせ画面で「楽脳指導者養成コース資料請求」にチェックをつけて、必要事項をご記入の上、送信して下さい。
確認次第、送料弊社負担にてお送りいたします。
楽脳フィットネス指導者養成コース資料請求